今日、明日は
最近の営業活動の中で『これ読んだらいいよ』と言われた
本を紹介したいと思います。

「よくする介護」を実践するためのICFの活用
目標施行的介護に立って
大川弥生
中央法規
この本は湯布院の病院に営業に行ったときに
紹介いただいた本です。
ちなみにICFとは、国際生活機能分類です。
これに書かれている言語を「共通言語」として
使えるようにスタッフ全員で熟読しようと思います。
感謝
2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。
現役のホームヘルパーに聴いた訪問介護に向いている人の特徴
ホームヘルパーの3つの働き方と、1日の仕事の流れ
父を介護する高島礼子 「介護のプロ」戸田恵子から救われた
「訪問介護ヘルパーがやってはいけないこと・できないこと」とは?断り方も解説
楽しい毎日も、幸せな人生も、ひとつずつ自分で作ることができます。