無料採用エントリー

【地域包括支援センターってどんなところ?】

2020/01/11
├介護関連ニュース

おはようございます。

ヘルパーステーション介護のみかたですクローバー

 

管理者の秦が月1回、介護支援コンサルタントとしてメールマガジンを配信しています。

 

その内容をお伝えします。

(令和2年1月10日配信)

 

ーーーーーーーーーー

 

 

介護支援コンサルタントの秦です。

今年も10日が過ぎました。

1月10日と言えば「10日えびす」
それと西宮神社開門神事福男の日ですね。

さらに今日は110番の日だそうです(^-^)


今年も、よろしくお願い致します。


最近、

「地域包括支援センターって何?」

という質問を多く受けるようになりました。


地域包括支援センターって聞いたことがありますか?





介護に関わっている方は知っていますが、

65歳以下の方、または、
介護を利用したことのない方は知らなかった。。。

という方が多いのではないでしょうか。


私も、介護業界に関わるまでは
存在すら知りませんでした。


しかし、
この地域包括支援センターは、
どんな方も知っておいたほうが
いい安心スポットなので、
本日のメルマガでお伝したいと思います。


地域包括支援センターを
わかりやすくお伝えすると…、


高齢者に関する、医療や介護、
福祉などの身近なこと、 
生活での困りごとなど

その他、なんでも相談できるところです。 


大分市では中学校区に1ヶ所あり、
市内では23ヶ所の地域包括支援センターがあります。


働いている方は、
社会福祉士、主任ケアマネージャー、
保健師さんがチームとなって、
さまざまなお困りごとなどに、相談にのってくれます。





どのような相談にのってくれるのかというと、

基本、どんな相談でもOKです!


相談者の内容により
包括センターで対応できることは、
そこで解決してくれ、


それ以外の相談の場合は
ふさわしい機関へのつなぎ手ともなってくれます。


では、
具体的な相談内容は
どのようなものがあるのかといいますと、


■介護・福祉関係の相談

・介護支援困難事例

・介護予防ケアプランの作成

・介護保険や各種制度の説明

・認知症や病気のこと

・高齢者虐待や消費者被害

・成年後見制度の活用

などなど


■それ以外

・隣人への苦情

・様々なことに対する愚痴

・生活全般の悩み

・怪しい電話があった

・怪しい人が来た

などなど


■珍しいものとしては、

・畑の玉ねぎを収穫してほしい

・犬の散歩が出来なくなった

 

・家族がお正月に帰ってきてくれない


などなど、
様々な相談が来るそうです。


利用方法は、

窓口に直接来ていただいてもOK!

お電話でのご相談もOK!です。


地域包括支援センター方に聞くと


なんと、
「お電話は緊急時も24時間
つながるようになっています」とのこと(市町村で違う)


「こんなことでも相談してもいいのかな…」

というような
ちょっとしたことでも
お気軽に相談に来てくださいとのことでした。


高齢者に関わることで、
不安や困りごとわからないこと
などございましたら、
お気軽にアクセスしてみてください。


ひとりで悩まないで、
まずは、その道の
プロフェッショナルが
そろっている地域包括支援センターに
相談に行かれることをおススメします。


介護支援コンサルタント
秦邦仁



関連記事
70歳からの挑戦!ホームヘルパーの仕事は私の生きがいです!

70歳からの挑戦!ホームヘルパーの仕事は私の生きがいです!

2024/01/31
★介護士日記【スタッフ募集】訪問介護のみかた

【いのちの大合唱】

2015/07/31
★介護士日記

5回目の誕生日を迎えました!

2020/06/11
★介護士日記

生きた化石

2021/09/28
★介護士日記
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン