無料採用エントリー

入浴介助で夫婦のコミュニケーション。

2018/06/12
├家族の役割をとらない

おはようございます。

 

介護のみかた的ホームヘルパーの仕事のひとつである

 

【「ご家族の役割をとらない」をサポートする】の、入浴編です。

 

夫婦お二人で暮らしているK様。

 

訪問介護サービスでは、

旦那様の脳梗塞が原因で右側に麻痺があるためホームヘルパーの介助にて入浴しています。

 

通常ですと、入浴の準備や更衣介助などヘルパーが行うことが多いのですが、K様の場合は奥様が行ってくれています。

 

介護のみかたの入浴アセスメントを使って、

 

本人が行うこと、

 

ご家族が行うこと

 

ヘルパーが行うことを話し合います。

 

K様の場合は、更衣の準備やお風呂の準備、掃除が奥様がやってくれます。

 

 

 

更衣や洗身・洗髪で本人が出来ることは、本人が行います。

 

出来ない事をヘルパーが行います。

 

お風呂から出たあとの更衣は奥様が行ってくれています。

 

 

最初は更衣がうまく出来ませんでしたが、今ではヘルパーより上手になっています。

 

旦那様の奥様に服を着させてもらっているときの嬉しそうな顔が印象的です。

 

また、更衣しながらの夫婦の会話が面白いです。

 

家族の役割を取らないことは大切ですね!!

 

 

※使用している写真は、ご本人・ご家族の了承を得て掲載させて頂いています。

※掲載している文章はこちらの解釈が含まれている場合があります。

 

■スタッフ募集については こららをクリック→ ★
■介護について ご相談されたい方は こちらをクリック → ★
■サービス内容は こちらをクリック → ★

 


みなさまのクリックが 励みとなります。ありがとうございます。

 

家での介護はお任せください。

 

ヘルパーステーション 介護のみかた

 

 



関連記事

 生活保護給付10%下げ=自民が改革案、衆院選公約に

2012/04/05
★介護士日記

介護士日記 【笑えるということ・気持ちを伝えられるということ】

2015/10/29
★介護士日記

生きた化石

2021/09/28
★介護士日記

「パソコンは苦手なんです。」

2016/09/09
★スタッフの雑談・イベント
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン