
当社では、月1回スタッフが集まってミーティングを行っています。
ご利用者さんの状況や、スタッフが訪問していて解決したいことなどみんなで話し合います。
介護関係の勉強会を行うこともありますが、当社が定期的に行っているのは、知らないことを学ぶという事です。
人は知識として知らないと、それが頭に思い描くことはできません。
逆に知ると、アイデアは湯水のように溢れてくると思っています。
そこで定期的に、知らないことを学ぶ機会を設けています。
今回の勉強会は、リハジョイント大分の眞珠代表にお願いして3Dプリンター体験セミナーを開催しました。

ご利用者さんが家で生活する上で、もっとスムーズに生活ができるアイテムがあったらいいな!と思うことはよくあります。
でも、市販で売っている物(既製品)ではカバーできないことも良くあります。
オリジナルで作ることができたら、多くの方の困りごとが解決できるのにと思いながら訪問しています。
そこで今回は、実際に3Dプリンターを事務所に持って来てくれて実演を交えて活用方法を教えてもらいました
3Dプリンターと聴くと、すごい敷居が高かったのですが、実際に話を聴いて作成した物を見せてもらったら、思ったより簡単にできるんだ!とスタッフ全員で感動しました

3Dプリンターでできることを知れたので、次はアイデアを出して実際に活用できたらと思います