無料採用エントリー

 認知症の定義

2011/05/22
★介護士日記

◆認知症は、単なるもの忘れではありません。

「久しぶりに会った人のことが思い出せない…」

このような経験は誰にでもあります。

「もの忘れ」は自然な老化によっておこる「単なる歳のせい」で、

誰にでも起こりえます。

一方、「認知症」は「病気」であり、単なるもの忘れではありません。


脳や身体の疾患を原因として、
記憶・判断力などの障害がおこり、
普通の社会生活がおくれなくなった状態 と定義されています。

認知症の初期症状で最も多いのはもの忘れですが、

それ以外の症状ではじまることもあります。
意欲、自発性の低下(やる気がおこらない、

これまでやっていた事をしなくなった、

ものぐさになった)やうつ症状、

言葉の障害、注意力低下なども

認知症の初期症状のことがあります。






関連記事
大分市民生委員の生活支援部専門部会にて

大分市民生委員の生活支援部専門部会にて

2022/06/22
├介護士支援コンサルタントセミナー講演会

特選芋けんぴ【わくわくお取り寄せ】

2018/07/27
├ワクワクお取り寄せ

 海人

2011/05/10
★介護士日記

百均で見つけたリハビリグッズ!?

2018/02/06
★介護士日記
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン