無料採用エントリー

 要介護者の8割が「食事中にむせた」経験あり

2012/04/26
★介護士日記
トロミ調整食品などの高齢者・介護対応食品を製造・販売している日清オイリオグループ株式会社は、昨年12月に実施した『介護食に関する調査』の結果を発表した。

調査は、飲み込む機能が低下している60歳以上の要介護者(要介護度1~3)を在宅で介護し、介護食を介護者本人が作っている100人を対象に実施。

調査の結果、介護食を作るさいに工夫しているのは、主にむせの原因になる食材のかたさや大きさ(61%)であり、お茶や汁物など水分のトロミに注意している人は少ない(27%)ことが明らかになった。その一方で、要介護者の約8割は食事中にむせの経験があり、その主なタイミングは食事を食べているとき(49.4%)だけではなく、お茶や汁物など水分をとるとき(29.1%)であると答えている。

このことから、食材の形状だけでなく食材中の水分やお茶などを飲むときのトロミにも注意して食事を提供することが、むせを防ぐ介護食作りのポイントであることがわかった。

専門家も、「嚥下機能が低下した人にとって、お茶や汁物さらに煮汁などの液状の食べ物は誤嚥を引き起こしやすく、むせの原因になる。汁気の多い料理やお茶などに、少しトロミを付けることで、液体が喉にゆっくり入っていくので、誤嚥の防止に役立つ」とアドバイスしている。

関連記事
トイレには女神がいる。

トイレには女神がいる。

2022/05/16
★介護士日記

高所の草刈りをしました!

2020/07/06
お年寄りのみかた

花の名前?「知ら〜ん」

2017/05/06
★介護士日記
【ヘルパー無料体験】介護施設で働いていて、職場の人間関係に悩む40代女性

【ヘルパー無料体験】介護施設で働いていて、職場の人間関係に悩む40代女性

2025/02/08
訪問介護のみかた
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン