無料採用エントリー

右脳と左脳を使った認知症予防法!(塗り絵編)

2022/08/25
★介護士日記

おはようございます。ヘルパーステーション介護のみかたです。

 

ご利用者の皆さんは、自分なりの健康法をお持ちの方が多いです。

 

週2回訪問しているR様は、認知症予防として塗り絵を行っています!

 

(塗り絵をされている写真です)

 

週2回はデイサービスに行かれているので、それ以外の5日は時間があれば認知症予防として色々なことをされています。

 

その中でも塗り絵は、時間を忘れて没頭できるので大好きだそうです。

 

たまに見せてもらうのですが、めちゃくちゃキレイに塗るので、見ていて感動します(^-^)

 

先日、

塗り絵は右脳を使うので左脳も一緒に使えるようにしたら、もっと認知症の予防になりますよ!と伝えると

 

どうせするなら一石二鳥がいいな~!ということで、

 

塗り絵しながら足し算や引き算をしてみよう!とおっしゃっていました(^-^)

 

出来上がった塗り絵を壁に飾っているので、次回はそれを掲載したいと思います。

 

 

※使用している写真はご本人の了解を得て掲載しています。

 

 

 



関連記事

心のしくみ

2016/01/25
├介護士支援コンサルタント

サ-ビス付き高齢者向け住宅の35%で介護独占 国交省調査 囲い込み、生活保護悪用も

2015/02/06
★介護士日記

 面白いほど成功するツキの大原則

2011/05/13
★介護士日記

ベッド上でも起用に調理をされます。

2020/09/12
★介護士日記
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン