無料採用エントリー

 清龍山 金剛宝戒寺

2011/09/08
★介護士日記
私が住んでいる近くには様々な文化財があります♪

ここもそのひとつです。

介護のみかたブログ

■清龍山 金剛宝戒寺

古くは行基が南大分の羽屋に開いたとされる。その後,衰微したが,南北朝時代に大友貞宗が現在の地に再興した。
この一帯を昔は「律院(りちん)」と呼んでいた。現在は真言宗の寺となっているが,かつては律宗で,それにちなんでこのあたりを「律院村」と称していたのである。
写真は,大日堂(鎌倉時代の大日如来像を収める)。
門のわきから北(右手)に向かって変電所から「壇の下共同墓地」へと下る坂道は,このあたりでもっとも古い道だという。
かつて大日堂の周囲には多くの僧坊が並んでおり,共同墓地の場所には地蔵堂があったとされる。

 

[住所] 大分県大分市上野丘2丁目8-27
[電話] 097-544-3804
[営業時間] なし
[アクセス] バス:大分~上野・大分市美術館行き 上野ヶ丘高校前下車 徒歩約5分

 

まだまだ多くの文化財があるので、また紹介しますね!!




関連記事

 「寝かせきり」施設は全国でわずか10件――厚労省調査結果

2011/09/04
★介護士日記

生活機能向上連携加算の事例(導入編その1)

2018/01/31
★介護のみかた的ヘルパーの仕事

 60代男性の「脳卒中」は10年間で2.5%増加

2012/03/03
★介護士日記

買い物の秘密兵器

2016/02/25
★介護士日記
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン