おはようございます。
ヘルパーステーション介護のみかたスタッフの衞藤です

先日、嬉しいことがありました

おひとり暮らしをされているT様(90代女性)の家に訪問してサービスが終わり、
次に来る日を伝えて退室しようとした時に、
毎回、ヘルパー全員に対して
丁寧な言葉で接してくれるT様が
私をじっと見て、
「ちょっと、その上着、糸がほつれていますよ」
「私が補正するから、脱いでもらっていいですか?」
と声をかけてくれました

上着を脱いで、確認してみると
確かにほつれている

「補正するから、貸してもらっていい?」と優しく声をかけてくれるT様

しかし、訪問時間は終わっているし
そもそもご利用者様に、
このようなことをやってもらっていいのか分からなかったので
管理者の秦に連絡をすると、
「少し待って下さい。折り返し電話をかけます」と、、、
その間にも裁縫の準備を始めているT様、、、
どうしよう、、、と思っていると、
秦から
「頼んでもいいですよ!」と連絡がありました

T様に電話を渡し、
「お礼の言葉を言ってもらいました
」

準備が終わり、裁縫を始めるT様

嬉しかったので、写真を撮ってもいいですか?と聴くと
「いいですよ」と

そして、
器用な手つきでほつれを直してくれました

上着を着て、
何度も「ありがとうございました」と伝えると
「いいのよ。」
「指を使ったから、私の認知症の予防になったわ」と優しい言葉をかけてくれました

今では、
この上着を着るたびに
T様が縫ってくれた上着だと思い
なんだか幸せな気持ちになれます

T様、本当にありがとうございました(^.^)
この上着は、私の宝物です

施設介護から訪問介護の仕事に変わって約5ヶ月が経ちました。
ご利用者様から多くのことを学ばせてもらってます

これからも、多くの事を学びながら
成長できたらと思います(^.^)
※使っている写真は、ご本人・ご家族の了承をえて掲載しています。