
先日、発表されたのですが訪問介護事業所の倒産数が今年の上半期(1月~6月)過去最高を更新しました。その数はなんと45件。このままいくと年間で過去最高を更新するだろうと・・・。
高齢者の数や要介護者数の増加に伴い、これから介護本番に入っていく日本において訪問介護事業所の数が減少しているというのは大きな問題だと感じています。
そこで私が出来ることのひとつとして、高齢者の方に対して「できるだけ元気でいて欲しい、介護状態になって欲しくない」という想いから、様々な所でセミナーや講演活動を行っています。
今回は、鶴崎公民館にて講義を行いました。
◆教室名:「安心・楽しいシニアライフ」
◆開催日時:令和7年7月5日(土)10:00~11:30
◆開催場所:鶴崎公民館
◆題名:下記参照

◆内容
診療回想を使った認知症予防の話から始まり、時代の変化に伴いセカンドライフとして過ごす年数が変化した話。
介護業界の現状から介護業界における大きな問題の話。
訪問介護の仕事の目的と仕事内容。
ハッピーオセロプロジェクト。
約90分お話ししました。
参加された方から
感想をいただいたので一部ですが添付します。













感想、ありがとうございました。
今回、ご依頼を頂いた鶴崎公民館のY様、ご依頼ありがとうございました。