無料採用エントリー

掃除機がけは私の仕事。

2018/05/12
├生活不活発病を防ぐ
今月より訪問介護サービスが始まったH様、介護のみかた的ヘルパーの仕事の1つである『生活不活発病を防ぐ』を実行するためのアセスメントをH様とホームヘルパーと一緒に作成しています。

アセスメントとは、ご利用者様に関する情報を収集・分析し、自立した日常生活を営むために解決すべき課題を把握するもの。

簡単にいうと、ご利用者様の現在の状態を調べてサービスに活かすためのツールです。

そのアセスメント生活編の中に、掃除機がけの項目があります。

H様に
「掃除機はご自分でかけれますか?」と聴くと、

『掃除機は屈まなくていいから、かけれるよ!』

『見ちょきよ!』

そう言って、掃除機をかける姿を見せてくれました。

掃除機をかけ終わると、

『できたやろ!』と、ニヤリとするH様(^^)

そして、

『掃除機は私の仕事だから、次からも私がかけるからね!』

『これで、こないだ説明を受けた、なんとか不活発なんとかが防げるかな〜?』

と、言ってくれました。

あっ!
生活不活発病の話を覚えていてくれたんだと思い嬉しくなりました。

この日は、出来ることと出来ないことをアセスメント表を使い一緒に作成しました。

訪問介護サービスの第一歩は、ご利用者様のアセスメントを作ることです。

これがないと、生活不活発病も防げませんし、変化にも気づけません。

それほど大切なものです。

これを元にこれからのサービスを構築していこうと思います。



掃除機をかけるH様です。



関連記事

収納編(生活不活発病を防ぐをサポート)

2021/11/01
├生活不活発病を防ぐ

【介護を受けるなら、「施設」と「自宅(在宅)」はどちらがオススメですか?】

2017/08/08
├介護関連ニュース

 ニチイ、「24時間訪問」に向け訪看充実へ

2012/03/10
★介護士日記

 ケアプランの質の評価求める声など相次ぐ- ケアマネのあり方検討会が初会合

2012/04/01
★介護士日記
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン