無料採用エントリー

介護豆知識:【片手のみでも はける 靴下の履き方】

2015/09/05
★介護士日記

 
こんにちわ 訪問介護 ヘルパーステーション介護のみかたです。

今回、体の右半分に麻痺があり、私共が入浴介助にて、お伺いさせていただいている
ご利用者様から、

靴下の履き方について、片手だけでも
スムーズに履ける意外な方法を教えていただきました!


その方法とは…


■~ 片手だけでも はける 靴下の履き方 ~■


1.まず、靴下を片手で持ちます

2.親指以外の指を 靴下のわっかの中に入れます。

3.その状態で、外側の親指で、靴下をしわ寄せをしながら、縮めるように手のひらに引き寄せていきます。この波打つようにしわをつくるのがポイントです。

4.しわがよってきたところで、足にもっていき履きます。


  
  
  
  
 ご利用者様は、デイケア施設にて、教えていただいた
この方法を何度も練習され 片手でもスムーズに履けるように
なられたとのことでした。

履く前に 靴下を縮めるようによせる しわの層を作ることがコツのようでした。
もし、靴下の履き方で、お困りの方がいらっしゃいましたら
もしよろしければ、上記の方法も一度お試しされてみてください☆
 


■スタッフ募集については こららをクリック→ ★
■介護について ご相談されたい方は こちらをクリック → ★
■サービス内容は こちらをクリック → ★

 
みなさまのクリックが 励みとなります。ありがとうございます。


ヘルパーステーション 介護のみかた

お問い合わせ・ご相談窓口

097-528-8030

担当  秦(はた)

  

関連記事

【男は黙っているのが美学】

2017/06/06
★介護士日記

足を温めると心まで温まる。

2020/12/15
★介護士日記
高齢者とのコミュニケーションにはコツがあります!

高齢者とのコミュニケーションにはコツがあります!

2024/09/25
├介護士支援コンサルタントセミナー講演会訪問介護のみかた
介護業界の人材不足を100%解消させる方法!

介護業界の人材不足を100%解消させる方法!

2023/03/09
★介護士日記セミナー講演会
秦 邦仁
株式会社クローバー
代表取締役

2011年に大分市で訪問介護サービス「ヘルパーステーション介護のみかた」を開所。自宅で元気に長生きできる独自のシステムを開発し、高齢者の生活をサポートしている。また、介護支援コンサルタントとして、小学校から老人クラブまで年齢層に関係なく介護セミナー活動も行っている。

お問い合わせこちら

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
無料採用エントリー
トップへ戻るボタン