ホームヘルパー無料体験
訪問介護の仕事って何するの?一度体験してみませんか!お気軽にどうぞ!
\無料で体験できる!/

ヘルパー体験とは

介護の免許は持っているのに、訪問介護を経験したことがない人は多いです。

当社に面接に来る方も施設では働いた経験がある方は多いですが、訪問介護を経験したことがある方は全体の2割ほどです。

同じ介護でも、施設と在宅ではご利用者さんの目的が全く違います。まずは訪問介護の仕事を知って欲しい!そこで考えたのが「ホームヘルパーの無料体験」です。

大分では当社のみのオリジナルの取り組みで、ありがたいことに、これまでに50名以上の方が無料体験を行っています。

このページにたどり着いたのも何かのご縁だと思ってるので、お気軽に体験にエントリーしてもらえたら嬉しいです。

無料体験の内容はこちらです!

紙芝居で説明
当社オリジナルの紙芝居にて、訪問介護の仕事の目的や作業内容を詳しくお伝えします。加えてヘルパーの給料や働き方、少し変わった福利厚生などお伝えします。

実際の現場を体験
当社スタッフと一緒に、要支援・要介護の方のご自宅を訪問して実際の訪問介護の現場を体験してもらいます。実際に体験するとイメージも沸くと思うので、お気軽にエントリーしてください。

無料体験の流れ
FREE TRIAL VERSION

エントリーシート記入

エントリーに進み、お名前、連絡先、などご記入ください。※お預かりしたデータを外部に提供したり、本人の了承がないのに他の媒体に掲載することはありません。

体験する日程の調整

担当の秦(はた)より折り返し連絡をいたします。簡単な説明と体験を行う日程を決めます。

紙芝居を聴く(事務所にて)

当社オリジナルの紙芝居を聴いてもらいます。施設介護と在宅介護の違いや、訪問介護の目的、仕事内容などお伝えします。

個人情報・秘密保持契約

ご利用者様の個人宅に訪問するので、個人情報・秘密保持契約書に署名捺印を頂きます。

現場体験(訪問介護)

当社ヘルパーと一緒に、実際に訪問介護の現場に訪問して仕事の体験をします。ご利用者さんとお話をしたり、作業のお手伝いを行ってもらいます。

アンケート記入

無料体験が終わった後にアンケートを記入してもらいます。こちらよりアンケートフォームを送ります。

興味が沸いたら面接に進みます

訪問介護の仕事をやってみったいな!と思ったら面接に進みます。詳しい給与や働き方の話を行います。

体験当日の流れ(例)
SCHEDULE
9:30 当社事務所に到着

当社、事務所にお越しください。住所は会社概要にてご確認するか、下にスクロールすると最後にGoogleマップを掲載しているのでご活用下さい。

9:30~10:15 事務所にて紙芝居を聴く

座学として当社オリジナルの紙芝居を行います。

10:30~11:30 現場体験(1件目)

訪問介護の現場を体験するお宅へ向かいます。移動手段は、ヘルパーの車に一緒に乗っていくのか、ご自分の車を運転していくのかの2パターンがあります。

12:00~13:00 現場体験(2件目)

2件目のお宅に移動して現場を体験してもらいます。

13:00 体験終了

体験終了です。当事務所に戻って質問などあれば聞いてください。

ホームヘルパー体験
まずは無料体験してみましょう!

少しでも多くの方に訪問介護の仕事を知って欲しくて始めた無料体験です。これまでに50名以上の方が体験しています。

下記よりエントリーお待ちしています!

体験者の声
VOICE
子どもの時間に合わせた働き方を検討中
Oさん
(30代女性)

有料老人ホームで働いているのですが、なかなか自由にお休みが取れる雰囲気ではなく、子ども小学校に入学するので、子どもの時間に合わせた働き方を検討中に、介護のみかたのホームページを見て無料体験があったのでエントリーしました。

自宅で暮らされてる方は、皆若くて元気なんだろうな。と思っていましたが、実際には80後半の方、90代の方が一人暮らしをされていて驚きました。
でも、職員の声かけにしっかり答えて下さるし、トイレも自立されていて「長生きだけども、元気」という姿に大変刺激を受けました。訪問前も楽しみにしていましたが、想像以上に元気な姿を見ると、また会いたい。
今度はヘルパーさんとして支援させて頂きたいと強く感じました。そして、1日でも長くご自宅でイキイキと過ごして欲しいと思いました。

スタッフさんは、昼休み中もご利用者さんの為に色々な議論が飛び交っていて風通しの良い環境だと感じました。

少し緊張しましたが、とても楽しく、利用者様に元気を分けてもらった気分です!良い体験をさせて頂きありがとうございます。

「介護の仕事から離れよう」と思っていました。
Yさん
(40代男性)

デイサービスや施設系で働いていましたが、人間関係に疲れて介護職を辞めようと思っていた時に、「ヘルパーやったことがないなら無料体験できる所があるよ!」と、知り合いから紹介してもらいました。

訪問する前はヘルパーの仕事を見た事がなかったので、どんな感じなのかな?など不安も大きかったんですが訪問後は施設やデイとは違って利用者さんとゆっくり関わる事ができたりと、やりがいがある仕事だなと凄く思いました。

今回のヘルパー実習を通して沢山の事を学ぶ事ができました。ご利用者さんもご家族さんもヘルパーさんを待ってくれていたりお風呂に入れて凄く喜ばれている顔が見れたりと、やりがいのある仕事だなと思いました。

正直、ヘルパーの仕事は大変!とゆう印象でしたが一人一人とゆっくり関われたりとヘルパーの仕事が楽しみになりました。お忙しい中、体験を引き受けて頂きありがとうございました。スタッフの今村さんたくさんの事をしっかりと教えて頂き本当にありがとうございました。

もっとご利用者さんの役に立ちたい
Kさん
(40代男性)

体験前は、ヘルパーとは決められた事をしている印象があったが体験後、職員が利用者様とよく話や関わりがあり楽しく仕事をされていると感じました。

施設は、集団生活の決まりや職員がすぐ対応できない時があり、笑顔が少なく不満で怒る時もあるが、在宅は、今までの生活リズムで生活ができ、ヘルパーとの関わりにより明るく笑顔が多いと思いました。

施設は、チームケアができて良い面もあるが、人間関係やケアの統一ができないと不満が多いと思う。在宅は、利用者様との個々の関わりができれば、他職員に気を使う事がなく利用者様との関わりに専念できると感じました。

介護のみかたの職員さんの関わりに感動しました。在宅介護は、家で暮らしたいという目標があるので、施設介護より仕事のやりがいを感じました。

70歳に近い私でも働けそうです
Mさん
(60代女性)

自分にできるかなと思いましたが、実際に体験する事で訪問介護への不安な考えが少し解消されたように思います

ご利用者さんは身体的にも生活的に自立している方が多く、意思疎通がしっかり出来ている印象でした。

ご利用者さんとの信頼関係を築く事がとても大事だと思いました。1人で訪問する事に対して不安な気持ちはありますが、経験を積むことで慣れていくのかなと思います。

自分は70歳に近いので、ヘルパーとして働くことが自分の介護予防にもなりそうだなと思いました。

よくある質問
FAQ
Q
体験に料金はかかりますか?

料金は無料です。(より多くの方に体験して欲しいので)

Q
どのような服装で参加したらいいですか?

動きやすい格好ならジャージでもスウェットでも大丈夫です。

Q
何か持って行くものはありますか?

筆記用具とマスクの準備をお願いします。

Q
時間はどれくらいかかりますか?

紙芝居から現場体験まで3時間から5時間程度です。

Q
一人でも参加できますか?

はい!できます。遠慮なく言ってください。

Q
1日に何名まで体験可能ですか?

1日に最大4名まで体験可能です。グループで参加の場合はお問合せ下さい。

Q
当日の交通手段を教えて下さい。

当社に駐車場を準備しているので自家用車等で来て大丈夫です。訪問先へは、ヘルパーと一緒の車で移動する場合と自家用車で移動してもらう場合があります。

各種お問い合わせ
CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
文章での問い合わせはこちら
 無料体験エントリーはこちら
会社概要
COMPANY
運営会社株式会社クローバー
施設名大分ホームヘルパー訪問介護のみかた
住所〒870-0118 大分市下徳丸130番地の1
電話番号097-528-8030 (担当:秦)
ホームページhttps://clover-m.co.jp/
営業時間8:30 ~ 17:30